焚火鉈 弥彦 オリーブドラブ
¥11,000(税込)
500ポイント ※全品ポイント5倍!
TEPPA[テッパ]
焚火鉈 弥彦 オリーブドラブ
商品説明
越後の名山、弥彦山から名付けられた両刃鉈。刃の先に突起を設け、落ちている枝や割った薪を集めることができます。また、打ち下ろしたときに刃先を守る役割も。厚みのある両刃は、薪に対してまっすぐ入っていくので、小さな薪でも安全にスムーズに割ることができます。火造り鍛造の鋼付き構造のため、刃の研ぎ直しや刃付けなどのメンテナンスが容易にでき、手入れしながら長く使えます。振り下ろしたときに力が刃へ伝わりやすいよう柄を長めに設計しました。専用革ケースつき。
鋼付について
鋼付き鉈の特徴は「強靭で切れ味が持続する」ことです。樹へ食い込む刃先に硬い鋼を付け、そのほかの部分は軟鉄で構成されています。鋼は最小量に抑え、整形しやすい軟鉄に挟まれているので、比較的容易に砥げて、メンテナンスがしやすく、切れ味を復活させることができます。これらの理由から昔から使い勝手がよく、機能を維持しながら、長く、手元に置いておける鋼付きの刃物を愛用してきました。TEPPAがつくる鋼付きの鉈は、火打ち鍛造で鍛えた一生モノのアウトドア道具なのです。
ゴマやキズについて
刃にゴマのように見える、小さな「くぼみ」や「キズ」のことです。刃を叩いて鍛えるときに材料の破片がハンマーと素材の間に入り込んでできる場合と、焼入れ処理前に表面の色付け仕上のために「ショットの窯」の中でかき混ぜた時にできる打懇があります。このくぼみやキズは「鍛造品の証」であり、強度や使用上に問題はございません。1本1本職人が手仕事でつくる鍛造品の鉈のためご理解ください。
スペック
- 刃渡り
- 130mm
- 刃厚
- 5mm
- 柄
- 195mm
- 全長
- 330mm
- 重量
- 394g
- 材質
- 刃物用炭素鋼、軟鉄、樫
- 内容
- 鉈、専用革ケース
- 生産国
- Made in Sanjo
注意事項
・刃先を素手で直接触らないでください。
・金属類の切断には使用しないでください。
・汚れは拭き取り濡らした状態で保管しないでださい。
・子供の手の届かないところに保管してください。
・火気に近づけないでください。
・屋外での長時間の放置はしないでください。
・エアコンの下など風があたるところに置かないでください。
・使用後は、必ず専用ケースに入れて保管してください。
・無理な力を加えないでください。破損の原因になります。
・専用ケースは雨等で濡れた場合、他のものに色移りする場合がございますのでご注意ください。
お手入れ方法
使用後は、刃、柄についた水分や汚れを布でよく拭き取ります。しつこい汚れは、薄めた中性洗剤に浸した布を固く絞って拭き取ります。その後、乾いた布でよく拭き取り、さび止め油やミシン油等を刃部全体に塗ります。
保管方法
長期間使用しない場合は、お手入れ後、付属のケースを外し乾いた布で包み風通しの良い場所に保管してください。
関連商品ラインナップ

BRAND
モノづくりの街、新潟県三条市に拠点をおくモチヅキが、金属加工や木工など地場産業のワザを結集し、丹生込めて開発・製造するアウトドアギアブランドです。ブランド名「てっぱ(TEPPA)」とは、この地方の言葉で「手仕事」という意味。高品質で、長く愛用でき、ひとりひとりの手に馴染む、職人による手仕事を!という願いが、ギアに込められています。「TEPPA」のルーツは、1950 年(昭和 25 年)にモチヅキの創業者、望月力によって開発されたモチヅキ・ハーケンにはじまります。モノづくりのプロに囲まれた地の利を生かし、これからもユーザーが自然を身近に感じられるような革新的で、安全で、ワクワクする野外道具を作り続けます。